HTMLとCSSの勉強を始めました。
HTMLとCSSの勉強を始めました。HTMLとはWeb上に文字を描く言語です。CSSとはその文字だけの画面に色を付けたり文字のサイズを変更したりする言語。詳しくは他の人が説明しているサイトや動画が沢山あるのでそちらをご覧ください。
スクールに行く事にした。
「勉強を始めるぞ!」と思い立ったものの、「どうやって勉強すればいいのか?」が解りませんでした。はじめは「お金をかけずにやってみよう」と決めて、専門の動画を見てみたり、ネットで評判の良さそうな本を買ってみたりといろいろと試してみました。
しかしどうも上手く行きません。そもそもHTMLとCSSを作る為にパソコンで使う「エディタ」の操作方法を覚えるのが大変でした。ダウンロードに初期設定、操作方法などあらゆるところで壁に当たってしまいます。詳しい人なら「なんでそんな事が?」と思われる事でしょう。しかし初心者にとっては勉強する内容よりも、勉強する環境を整える事からして大変な事なのです。
いろいろと手を出してみた挙句、結局スクールに通う事に決めました。お金はかかりますが、それでもスクールならその辺の事からインストラクターが丁寧に教えてくれる訳です。
なぜHTMLとCSSなのか?
私は中小企業を経営する立場です。私の会社にはそんなに人数がいる訳でいないので、会社のホームページを更新する程度の事は自分でしていました。もう20年位続けています。ずっとホームページビルダーやフロントページ等のソフトを使って更新してきました。これらのソフトがあればわざわざコードの文字列を見なくても全く問題はないのです。コードを自在に操る事ができれば今よりももっと良いホームページが作れるという事は解っていました。でも、そんなに必要性も感じていなかったのです。
しかしWordpressでブログを更新するようになったらプログラミングの知識が必要に・・・
ところが数年前からWordpressでブログを更新するようになりました。
このWordpressは「初心者でも簡単に更新ができる」というふれこみで気楽に始めたのですが、やってみると設定だけでも大変。動画を見ながらどれだけの時間を費やしたのか解りません。設定をするだけで大変な時間がかかってしまいました。
ここでプログラミングの知識が必要な事に気づく。
ネットでいろいろと調べてみると、「ヘッダーにこのタグを入れる」という記述にぶち当たります。おっかなびっくりと、そのタグをコピーし、Wordpressの管理画面から指定の箇所に貼り付けてみると、あっさり上手く行ったりします。いかない時ももちろん沢山あります。
これらの作業をスムーズに進めるためには「コードの知識が必要だな」という結論にいたりました。そんな理由からプログラミングの勉強を始める事にした次第です。
将来的にはPHPを操れるようになりたい。
WordPressは「PHP」というプログラミング言語で作られているそうです。
将来的には仕事で使うWebサイトをこの「PHP」を自在に操ってホームページを加工修正できるようになりたいと考えています。「だったら最初からPHPを勉強すればいいじゃん」という声が聞こえてきそうです。多分ベテランの方からしたらその通りなんでしょう。ただ私のように全く知識がない場合はwebサイトの基礎中の基礎となる「HTMLとCSSからスタートした方がいい」と考えました。
現在の学習成果
学習の成果という訳でもありませんが、まだ3週間位しか勉強していないのに、Wordpressの管理画面からみるヘッダーとかフッターの意味や構造が解ってきた気がします(あくまで「解った気がする」だけですが)。